AliExpress(アリエクスプレス)は世界中のユーザーが利用する巨大ECサイトですが、偽物や粗悪品、配送トラブルなどのリスクがあるため、「買ってはいけない」と言われることも少なくありません。この記事では、「買ってはいけない」と言われる理由や「買ってはいけない」物やブランドを解説し、AliExpress(アリエクスプレス)での安全な買い物方法を詳しく解説しますので参考にしてください。
って本当に大丈夫?.jpg)
AliExpress(アリエクスプレス)って本当に大丈夫??
AliExpress(アリエクスプレス)は、中国の大手EC企業「アリババグループ」が運営する越境ECプラットフォームです。日本からも多くの人が利用していますが、「買ってはいけない」という声も多くあるため、不安になりますよね。その「買ってはいけない」と言われている理由は、「商品の品質」「配送の不安定さ」「返品・返金のトラブル」 などがよく挙げられます。
一方で、AliExpress(アリエクスプレス)は正しく利用すればお得に買い物ができる便利なプラットフォームでもあります。そのため、「買ってはいけない」と言われる理由や商品・安全に買うためのポイントをしっかり知ることで、うまく活用することができるはずです。
AliExpress(アリエクスプレス)で買ってはいけないと言われる理由【3選】
AliExpress(アリエクスプレス)が「買ってはいけない」と言われる理由について、大きく3つに分けて説明いたします。
で買ってはいけないと言われる理由.jpg)
商品の品質にばらつきがある
AliExpress(アリエクスプレス)には、多数の出品者が販売しているため、同じ商品でも品質が大きく異なることがあります。特に以下のような商品は品質が安定せず、購入後に後悔する可能性が高いです。
- 低価格の電子機器(バッテリーの持ちが悪い、すぐ壊れる)
- アパレル商品(サイズが合わない、生地が薄すぎる)
- アクセサリー類(実物が写真と異なる)
「AliExpress(アリエクスプレス)でワイヤレスイヤホンを買ったけど、音が途切れるし、2週間で使えなくなった…。」といった実際の購入者の声も多数挙げられています。
配送が遅い&届かないことがある
AliExpress(アリエクスプレス)の商品は中国やその他の国から発送されるため、配送に時間がかかることがあります。以下の表でまとめているものが、配達方法と到着までの目安なので、参考にしてくださいね。
| 配送方法 | 到着までの目安 | 注意点 |
| Cainiao Super Economy | 30〜60日 | 追跡なし・紛失の可能性あり |
| AliExpress Standard Shipping | 10〜30日 | 追跡可能・やや安心 |
| DHL・FedEx・UPS | 5〜15日 | 送料が高いが早い |
特に無料配送の商品は到着が遅く、最悪の場合「届かない」こともあります。実際の購入者の声として、「AliExpress(アリエクスプレス)でスマホケースを注文したけど、3ヶ月経っても届かない…。結局、返金もできなかった。」といったものもあるので、注意したほうがいいでしょう。
返品・返金が難しい
AliExpress(アリエクスプレス)では、商品に問題があった場合でも、以下のような理由で返品や返金がスムーズに進まないことも多いようです。実際に買った人の声では、「服を買ったけどサイズが小さすぎて着れなかった。返品を申し込んだら、『返送費は自己負担』と言われ、結局返品できず…。」といった声もあります。
- 買い手の人と直接交渉が必要(英語または中国語でのやり取りが必要)
- 写真や証拠を提出しないと対応してもらえない
- 全額返金ではなく、一部返金になるケースが多い
AliExpress(アリエクスプレス)で「買ってはいけない」商品【10選】
AliExpress(アリエクスプレス)には数多くの商品が販売されていますが、中には**「買わないほうがいい」商品も存在します**。特に品質や安全性に問題があったり、返品・交換が難しい商品を購入すると後悔する可能性が高いです。ここでは、AliExpress(アリエクスプレス)で買うと失敗しやすい商品を10種類紹介します。
1. 偽物・ブランドのコピー商品
AliExpress(アリエクスプレス)には、ブランド品そっくりの偽物が大量に出品されています。価格が極端に安いブランド品は、ほぼ確実に偽物と考えてよいでしょう。 また、日本の税関で止められたり、偽ブランド品の輸入が違法になる可能性もあるため、リスクが高い商品です。
例
Nike、Adidas、Apple、Louis Vuitton など
考えうるリスク
低品質・関税トラブル・法的リスク
2. 安価な電子機器・ガジェット
AliExpress(アリエクスプレス)では、安価な電子機器が多数販売されていますが、品質にバラつきが大きく、すぐに壊れるものが多いです。 特にポータブルバッテリーや充電器は、発熱・発火のリスクがあるため、避けるべき商品といえるでしょう。
例
ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチ、ポータブルバッテリー
考えうるリスク
初期不良・発火リスク・耐久性の低さ
3. 化粧品・スキンケア用品
AliExpress(アリエクスプレス)で販売されている化粧品の中には、成分が不明確なものや、日本の安全基準を満たしていない商品が多くあります。 特に、肌に直接触れるものは、アレルギーや肌トラブルの原因になることがあるため注意が必要です。
例
中国製のリップ、フェイスマスク、韓国コスメ風商品
考えうるリスク
成分不明・アレルギー・安全基準未確認
4. 食品・調味料
食品類は、日本の食品衛生法に適合しているか分からないものが多く、安全性の確認が難しいため避けた方が無難です。
例
中国製スナック、スパイス、健康食品
考えうるリスク
品質不明・賞味期限の不明確さ・異物混入の可能性
5. 医薬品・サプリメント
AliExpress(アリエクスプレス)では、ダイエットサプリや健康食品も販売されていますが、どのような成分が含まれているか不明なものが多く、健康被害のリスクがあります。
例
中国製ダイエットサプリ、健康系サプリ
考えうるリスク
成分不明・健康被害の可能性・日本未認可
6. 高額なスマホ・タブレット・PC
AliExpress(アリエクスプレス)で販売されている電子機器の中には、安価なスマホやPCもありますが、保証がないため、初期不良があった場合に泣き寝入りになることも。
例
中国製スマホ、格安ノートPC、タブレット
考えうるリスク
保証なし・初期不良・修理不可
7. 衣類・靴(特に海外サイズの商品)
AliExpress(アリエクスプレス)の衣類は、サイズ表記がバラバラで、日本の基準と合わないことが多いため注意が必要です。
例
中国製アパレル、スニーカー、ドレス
考えうるリスク
サイズが違う・写真と違うデザイン・生地が安っぽい
8. 時計・アクセサリー
見た目が高級感のある商品でも、実物は安っぽく耐久性が低いことが多いです。
例
ブランド風腕時計、ネックレス、ピアス
考えうるリスク
メッキ剥がれ・すぐ壊れる・留め具の不具合
9. スポーツ・アウトドア用品
AliExpress(アリエクスプレス)のアウトドア用品は、強度が足りず、使用中に壊れるケースがあるため、安全性を考えるとおすすめできません。
例
登山用リュック、テント、サイクリング用品
考えうるリスク
強度不足・耐久性に問題あり
10. ベビー用品・子供向けおもちゃ
子供が使うものは、安全性が最優先。AliExpress(アリエクスプレス)のベビー用品は、日本の安全基準を満たしていない可能性が高いため注意が必要です。
例
中国製おしゃぶり、知育おもちゃ、ベビー服
考えうるリスク
有害物質の可能性・誤飲の危険性
偽物商品に注意!AliExpress(アリエクスプレス)で「買ってはいけない」ブランド【5選】
先ほどの章でも触れたように、AliExpress(アリエクスプレス)では、有名ブランド品の偽物が大量に出品されています。特に、以下のブランドは偽物の割合が非常に高く、注意が必要なので心得ておきましょう。
1. Nike(ナイキ)・Adidas(アディダス)
NikeやAdidasのスニーカーやスポーツウェアはAliExpress(アリエクスプレス)で非常に人気ですが、ほとんどが偽物です。見た目は本物そっくりでも、品質や耐久性が大きく異なるため、注意が必要です。
実例
- 靴の形が歪んでいる、縫製が雑
- ソールが剥がれやすく、すぐに壊れる
- ロゴやデザインが微妙に異なり、すぐに偽物とバレる
- 関税で没収される可能性がある
口コミ
- 「写真では本物そっくりだったが、届いたらロゴがずれていた。」
- 「2回履いただけでソールが剥がれた。正規品とは比べものにならない。」
2. Apple(アップル)
AliExpress(アリエクスプレス)では、AirPodsやiPhoneの充電器・ケーブルなどのApple製品が販売されていますが、99%が偽物でしょう
実例
- 充電できない、または異常な発熱がある
- iOSのアップデートで使用不可になることがある
- バッテリーが膨張して発火の危険がある
口コミ
- 「格安のAirPodsを買ったら、片耳しか聞こえなかった。」
- 「iPhoneの充電ケーブルを買ったら、1週間で断線した。」
3. Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)・Gucci(グッチ)
高級ブランドのバッグや財布もAliExpress(アリエクスプレス)では多数販売されていますが、全て偽物と考えて間違いありません。日本で偽物を販売等すると法的リスクが高まりますので気をつけてくださいね。
実例
- 革の質感が本物と大きく異なる
- 縫製が雑で糸がほつれやすい
- 関税で没収される可能性がある
口コミ
- 「格安のブランドバッグを買ったら、1週間で持ち手がちぎれた。」
- 「チャックの滑りが悪く、開閉するたびに引っかかる。」
4. Rolex(ロレックス)・Omega(オメガ)
高級時計の偽物もAliExpress(アリエクスプレス)では多く見られます。特にロレックスやオメガのコピー品は、外見は精巧に作られているものの、性能や耐久性は非常に低いです。
実例
- 時間がずれる、またはすぐに止まる
- ガラスやベルトが安っぽく、傷つきやすい
- 修理ができないため、壊れたら廃棄するしかない
口コミ
- 「見た目は本物そっくりだったが、1週間で動かなくなった。」
- 「時計のベルトがプラスチックのような感触で、すぐに壊れた。」
5. Sony(ソニー)・Samsung(サムスン)
SonyやSamsungの製品も偽物が多く、特にゲーム機の周辺機器やスマホアクセサリーには注意が必要です。
実例
- コントローラーのボタンが反応しない、遅延がある
- 映像出力が正常に行われない、画質が悪い
- 正規品よりも寿命が短い
口コミ
- 「PS5のコントローラーを買ったら、ボタンがすぐに反応しなくなった。」
- 「Samsungのスマホバッテリーを買ったら、1ヶ月で膨らんで使えなくなった。」
AliExpress(アリエクスプレス)を安全に利用する方法を徹底解説
ここまでの内容だと、「AliExpress(アリエクスプレス)は使わないほうがいいじゃん!」「安全に使う方法はないの?」とお考えの方も多いでしょう。そこで、ここでは、安全にAliExpress(アリエクスプレス)を利用するためのポイントを解説します。信頼できるショップの見極め方や安全な決済方法、トラブルが起きた際の対処法など、安心して買い物をするための具体的な対策を紹介するので参考にしてくださいね。
を安全に利用する方法を.jpg)
信頼できるショップを見分ける方法
AliExpress(アリエクスプレス)には、さまざまな出品者が商品を販売しており、信頼できるショップを選ぶことが安全に利用するための第一歩です。以下のポイントをチェックするのがおすすめです。
ショップの評価(Feedback Score)
各ショップには購入者からの評価スコアがあります。90%以上の高評価を獲得しているショップを選ぶのが理想的ですよ。
レビューと購入実績
- レビュー数が多く、平均評価が4.5以上のショップが安心
- 購入者が投稿した写真付きレビューを確認する
- 商品の品質や配送に関する具体的なコメントがあるか
ショップの運営歴
設立から数ヶ月しか経っていないショップは避けるのが無難です。少なくとも1年以上の運営歴があるショップを選びましょう。
購入前に必ずチェックすべきポイント【4選】
商品を購入する前に、以下のポイントを確認することでトラブルを未然に防ぐことができます。
1. 商品の詳細を確認する
- 商品ページに詳しい説明や仕様が記載されているか
- サイズや素材、電圧(電子機器の場合)が日本の基準と合っているか
2.価格が極端に安すぎないか
- 本物よりも大幅に安い商品は偽物の可能性が高い
- 他のショップと価格を比較し、異常に安いものは避ける
3.配送方法と配送期間
- AliExpress Standard Shipping(追跡あり) がおすすめ
- 無料配送の場合は1~2ヶ月かかることもある
4返品・返金ポリシー
- 「Buyer Protection(購入者保護)」が適用されているか確認
- 返品・返金に対応しているかどうかを事前にチェック
安全な決済方法(クレカ vs. PayPal)
AliExpress(アリエクスプレス)では、クレジットカードとPayPalのどちらかを利用するのが安全です。それぞれのメリット・デメリットを以下の表でまとめましたので参考にしてください。
| 決済方法 | メリット | デメリット |
| クレジットカード | 購入者保護が適用される(Visa・Mastercardなど) | 不正利用のリスクがある |
| PayPal | 返金保証が手厚い・カード情報を直接入力しなくて済む | 一部のショップでは使えない |
おすすめはPayPalです。万が一トラブルが発生した場合でも、購入者保護制度を利用して簡単に返金対応を受けられるため、リスクを減らすことができます。
もしトラブルが起きたら?返金・返品の手順
AliExpress(アリエクスプレス)で購入した商品に問題があった場合、購入者保護制度(Buyer Protection)を活用すれば、返金や返品を申し込むことができます。
セラーに直接問い合わせる
- まずはショップにメッセージを送り、不良品や未着の状況を説明する
- 英語でのやり取りが必要だが、翻訳ツールを使えば対応可能
異議申し立て(Open Dispute)を行う
- 商品が届かない、破損している場合はAliExpress(アリエクスプレス)の「Open Dispute」機能を利用
- 写真や動画を添付し、状況を詳しく説明する
AliExpress(アリエクスプレス)の仲裁を依頼する
- セラーと解決できない場合、AliExpress(アリエクスプレス)のサポートチームに仲裁を依頼可能
- 対応が遅い場合はPayPalの購入者保護を活用して返金を求める
確実に安心したいなら輸入代行を活用
AliExpress(アリエクスプレス)での購入に不安がある場合は、輸入代行業者を活用するのも一つの方法です。以下のようなメリットがありますよ。次の章で詳しく説明しますので参考にしてください。
- 代行業者を利用すると、購入から検品・配送までをサポートしてもらえる
- 不良品や返品対応も代行してくれるため、リスクを大幅に軽減できる
確実・安全なAliExpress(アリエクスプレス)の利用は輸入代行業者の活用がおすすめ
AliExpress(アリエクスプレス)は個人でも利用できますが、より安全に確実な取引をしたい場合は輸入代行業者を利用するのがおすすめです。
の利用は輸入代行業者の活用がおすすめ.jpg)
輸入代行行者って?
輸入代行業者とは、海外ECサイトでの購入手続きを代行し、検品や配送をサポートする業者です。詳しくはこちらの記事(輸入代行行者とは?)で解説していますので、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。
輸入代行行者を利用するメリット
輸入代行業者を利用すると以下のような様々なメリットがあります。特に高額商品や精密機器を購入する場合は、輸入代行業者を利用するとリスクを大幅に軽減できますよ。
| メリット | 詳細 |
| 安全な取引が可能 | 偽物や不良品のリスクを減らせる |
| 配送のトラブルが少ない | 追跡可能な配送方法を利用できる |
| 返品・返金対応がしやすい | 代行業者が交渉してくれるため安心 |
| 英語や中国語が不要 | 代行業者がやり取りを代行 |
おすすめの代行行者-弘唯代行
おすすめの輸入代行業者として、弘唯代行サービスをご紹介します。
弘唯代行は、中国の主要なECサイトである淘宝网(タオバオ)や阿里巴巴(アリババ)などの買付代行のサービスを提供しています。特に、OEM委託製作や市場同行、仕入れなど、幅広いサポートを行っているのが特徴です。
弘唯代行の強み
会員制度・メンバー料金・チャージなし
弘唯代行の最大の魅力は、透明性のある格安な料金体制です。料金形態が詳しく載っているのでぼったくられる心配がありません。
日本語で365日24時間対応!安心サポート
初めて中国輸入を行う方でも安心できるよう、専門の日本語対応スタッフが常にサポート。いつでも仕入れや発送の疑問点を丁寧に解消してくれますよ。
100%全商品検品
1つの商品でも数万個でも1つ1つ丁寧に検品するので不良品に心配がありません。
料金形態
料金形態は以下の表の通りです。料金はシンプルかつ透明性が高く、コスパがいいのでおすすめです。
| 料金 | |
| 月会費 | 0円 |
| 代行手数料 | 5% |
| 検品 | 0円 |
| 国際送料 | 25元/キログラム |
より詳しいことは、無料で相談できるので問い合わせてみてくださいね。
まとめ
AliExpress(アリエクスプレス)は、日本では手に入らない商品を安く購入できる魅力的なECサイトですが、品質のばらつきや偽物、配送の遅延、返品・返金の難しさといったリスクがあるため、適切な対策を講じることが重要です。
安全に利用するためには、信頼できるショップを選ぶこと、商品ページを細かくチェックすること、安全な決済方法を利用することがポイントです。また、万が一トラブルが発生した場合に備えて、返品・返金の流れを理解し、適切に対応できるように準備しておくことも大切です。
それでも、「英語や中国語でのやり取りが不安」「偽物や粗悪品をつかまされるのが怖い」「確実に高品質な商品を仕入れたい」という方は、輸入代行業者を活用するのがおすすめです。
弘唯代行は、中国のECサイトでの買付代行やOEM製作、検品・配送までをトータルサポートする輸入代行業者です。365日24時間体制の日本語対応で、確実に安心できる商品を日本までお届けできるのでおすすめです。AliExpress(アリエクスプレス)での買い物をより安全・確実に行いたい方は、ぜひHiroi Tradeの輸入代行サービスに無料相談してみてくださいね。

